5000万円の資産運用を検討しているけど、なかなかいい投資先が見つからない…。
金額が大きくてあまり人に相談できない…。
こんなことでお悩みではないでしょうか?
今回は、5000万円という大きな金額の資産運用を検討している方に向け、資産運用を成功させるために必要なポイントとおすすめの投資先をお伝えします。
おすすめの投資先は、管理人が20種類以上の投資先を検討し、成功するためのポイントをすべてクリアできている厳選された投資先になっています!
なお、今回おすすめする投資先は富裕層が行っている運用方法です。そのため、あまり知られておらず、比較的低リスクで利益率が高いものになっています。
目次
5000万円の資産運用を成功させるために必要な5つのポイント
それでは早速、5000万円の資産運用を成功させるポイントについてお伝えしていきます。
「当たり前!」と思うことから「そうなの??」と疑うものまで5つあります。
- 年利3%以上の投資先に限定する
- 証券会社や銀行の営業マンの話を鵜呑みにしない
- 運用者の顔が見える運用先を選ぶ
- 手間がかからない資産運用先を選ぶ
- 手数料が成功報酬型の資産運用先を選ぶ
この5つをクリアできている投資先なんて本当にあるの?と疑ってしまうかもしれません。
しかし、管理人が相当数の投資先を検討した中で、すべてをクリアできている投資先はごくわずかですが、ちゃんと存在しています。
このポイントがクリアできている投資先に関しては、マイナスになることなく安定的な運用ができています。
ぜひ参考にしてみてください。
ポイント①:年利3%以上の投資先に限定する

まず、日本で投資先を検討する場合、年利3%以上の運用をしないと意味がありません。
なぜなら、日本は年間約2%のインフレをしているからです。まず、インフレとは「モノやサービスの値段が上がること」「お金の価値を下げること」を言います。
今資産運用を検討している5000万円も、ただ手元においておくと、1年間で100万円(5000万円の2%)分価値が減ります。
大切な5000万円が、使ってもいないのに4900万円の価値になってしまうなんて悲しすぎません?
なので、3%以上の資産運用をしないと実質的なプラスにならないと言うわけです。
また、投資で得た利益にかかる税金約20%を加味すると、年利10%以上の運用をしないと「増えた!」という実感がわきにくいですよね。
そして、少し話は変わりますが、5000万円という高額の資産運用を考えると、どうしても「元本保証」に目が行きます。
ただ、元本保証で年利3%以上の金融商品はほぼありません。
代表的な元本保証の投資先として「日本国債(年利0.05%)」「学資保険(年利0.2%前後)」といったものでしょうか。
例え投資金が5000万円と大きかったとしても、ハッキリ言って利益は雀の涙、インフレに全く太刀打ちできません。
そのため、元本保証の金融商品はハッキリ言っておすすめしません。
話を戻しますが、インフレ対策・税金対策を考えると、年利3%で満足せずに年利10%以上は狙っていきたいですね。
また後ほど、年利10%以上の投資先についてお伝えします。
ポイント②:証券会社や銀行の営業マンの話を鵜呑みにしない

5000万円の資産運用をお考えなので、もうすでに証券会社や銀行から営業を受けているかもしれませんね。
ただ、その金融商品、本当に儲かってますか?手数料が高いものばっかり紹介されていませんか?
証券会社や銀行の利益は「投資家からの手数料」で成り立っています。ストレートに言うと、彼らのお給料の財源は投資家である私たちの資産(私たちのお財布)から出てるのです。
商品を見極める力がある方は良いですが、そうでない場合はハッキリ言っておすすめしません。
また、人間の心理で「損をしたら、損をした場所で取り返そう」という意識がはたらいてしまいます。
ギャンブル依存症の話なんて全く関係ないと思うと思いますが、証券会社で失敗を繰り返している人は正にその状態なんです。
なので、管理人の経験上、証券会社や銀行での投資は「自分で商品の良し悪しが見極められるもの」だけにしてください。
ポイント③:運用者の顔が見える運用先を選ぶ

資産運用において、運用者の顔が見えることはとても大切なことです。
なぜなら、責任をもって運用してくれる可能性が高まるからです。
上記「②証券会社の営業マンの話を鵜呑みにしない」の延長線になりますが、証券会社での投資先はほぼ運用者の顔が見えないですよね。
ご自分に置き換えて考えてほしいのですが、自分の顔と名前がわかっている仕事だと「失敗できない!」という意識が高まりませんか?
逆に、匿名でできる仕事などがあったりしたら「多少失敗してもいいかな?」なんて少し甘い考えになったりすることもあるかと思います(管理人だけだったらすみません…。)
この心理が、運用者にも当然あり、名前が見えていればその分成果が上がりやすいと言えます。
アメリカでポピュラーな資産運用『ヘッジファンド』は、運用者の顔・名前・経歴(人によっては家までも笑)が公になっています。
実際にヘッジファンドのパフォーマンスは好調で、年利10%以上が普通です。
日本でも、少しずつヘッジファンドが広まりつつまります。そして海外のヘッジファンドと同じように運用者の顔・名前が公になっています。
なので、パフォーマンスの高いものが多くなっています。
ポイント④:手間がかからない資産運用先を選ぶ

投資先を選ぶ際、手間がかからないことも資産運用を成功させる大切なポイントとなります。
株やFX、投資信託を一括で買ったことがある場合「金額の変動が気になり、仕事中やプライベートの時間も頭の片隅にいつも投資先のことが…」こんな経験があると思います。
集中しなきゃいけない仕事だったり、家族や友人との大切な時間を心から楽しめないということにもなりかねません。
実際、管理人はこの経験があり、FXをしていた時は常に携帯が気になり、夜中になってもPCの前に張り付く…。という心身共に悪い生活をしていた時期があります。
また、5000万円と金額が大きければ、そういった負担はさらに増えます。
そのため、資産運用をする際、金額が大きければ大きいほど手間をかけてはいけません。
ポイント⑤:手数料が成功報酬型の資産運用先を選ぶ

投資先を選ぶ際は手数料が「成功報酬型」のものを選びましょう。
なぜならこれは、投資で利益が出たときにのみ発生する手数料だからです。
「信託報酬」と比べながら説明すると分かりやすいので、引き合いに出してお伝えしていきます。
日本でポピュラーな資産運用先として、投資信託があるかと思います。この投資信託は「信託報酬」と言って、利益がプラスでもマイナスでも必ず引かれます。
また、一見すると数%利益が出ていたとしても「手数料・税金」が引かれ実際はマイナスだったということも多くあります。
先ほども少しお伝えしましたが、信託報酬(営業の売上)は『私たちの財布』から出ているものとなります。
一方で、成功報酬は運用会社で利益が出たときにのみ発生するので『私たちが得た利益』から出ているので、そもそも財布から出るものがありません。
つまり成功報酬型の資産運用先を選べば、手数料負けするということが起きにくいと言えます。
5000万円の資産運用を考えたときに、検討した投資先はこちら!
おすすめの投資先として20以上の投資先を検討してきました。
その中でも、上位なのがヘッジファンド、投資信託、J-REITなどです。
さらにその中でも先ほどお伝えしたポイントをクリアできているのはヘッジファンドのみです!
5000万円の資産運用ではヘッジファンドが最もおすすめな投資先!
ポイントをクリアし、更に5000万円という高額の運用を検討している場合、なおさらヘッジファンドがおすすめです。
まず、ヘッジファンドの顧客は富裕層がメインなのです。
なので、知る人ぞ知る、そしてある程度大きな資産を持っている場合にしかできない資産運用と言えます。
それではこれから、おすすめのヘッジファンドTOP3と、それぞれの特徴についてお伝えしていきます!
1位:エクシア(EXIA)

会社名:エクシア合同会社(2019年9月1日にエクシアジャパン合同会社から社名変更)
代表:菊地翔氏
運用手法:FX
最低出資額:100万円以上100万円単位
創立:2015年
おすすめ度 |
![]() 4.7点 |
---|---|
運用成績の公開 | 毎月メール等にて公開 |
過去実績 | 2016年から運用開始 |
リスクヘッジ | EXIA Private LimitedほかGSやJPMにも分散投資 |
資金の出し入れ | 毎月対応 |
手数料 | 特になし(運用益の一部還元) |
平均利回り | 月利3%(2019年実績) |
エクシアの特徴
- 毎月配当
- 月利平均3%と高配当
- 増資や出金が柔軟にできる
- ファンドマネージャー兼代表の菊地翔氏が辞めてしまうとパフォーマンスが落ちる可能性がある
- 毎月の配当確認が電話でしかできない
今、日本で一番勢いのあるヘッジファンドがこのエクシアだと言い切れます。
月利の平均が3%前後とハイパフォーマンスはもちろん、2019年9月には第二種金融商品取引免許及び助言業のある会社を子会社化し、より安心できる投資先となりました。
そして、先ほど話した成功するポイントをすべてクリアしています。
成功するポイント | エクシア |
---|---|
年利3%以上の投資先に限定する | 月利平均3%、年利40%前後 |
証券会社や銀行の営業マンの話を鵜呑みにしない | エクシアの営業は押し売りすることがない |
運用者の顔が見える運用先を選ぶ | 運用者はCEOの菊地翔氏 本の出版もあります |
手間がかからない資産運用先を選ぶ | 契約後は配当を確認するだけ |
手数料が成功報酬型の資産運用先を選ぶ | 実質的な手数料はなし |
このように成功するポイントが全てクリアできています。
また、気になる手数料は成功報酬で、利益が出たときにのみ発生します。
運用方法は菊地代表が行うFXがメインで、その他は大手投資先(ゴールドマンサックス、JPモルガンチェースなど)に分散投資をしているようです。
運用方法はいまいちイメージがつかないかと思いますが、そのあたりは投資信託なども同じことが言えます。運用内容の理解より、結果が出ていることが一番重要です。
気になる税金ですが、投資額(元本)に達するまでは「出資の払い戻しによる分配」となるので税金は発生しません。ただ、元本を超えたら「利益の配当」となり源泉徴収されます。
次にデメリットですが、代表の菊地氏が辞めてしまったり、万が一のことがあると今のこのエクシアの勢いはなくなってしまうかもしれません…。
ただ、10ヶ年計画なるものがあるみたいなので、まだまだ大丈夫かと思っています。
また、ちょっと前までは評価額を電話でしか教えてくれないのがデメリットに感じていました。
しかし、2020年3月からメールで個別に評価額の連絡が来るようになり、このデメリットは解消されました!
管理人はこれらのデメリットが全く気にならないくらい、エクシアにはお金を増やしてもらっています。
当然、投資額が大きければ大きいほどリターンも大きくなりますので、5000万円の資産運用には持って来いの投資先だと思います。
いろいろな資産運用先を検討してきましたが、ここまでシンプルな投資先はなかなかないですね。
お金の出し入れも柔軟ですし、やることと言えば最初の面談、申込と、月に1度の評価額確認だけですから。
300万円からスタートした投資ですが、現在は2500万円まで増資をしました。
それだけ手ごたえと安心、何といっても楽!なのが魅力です。
管理人の実績を載せていますので、良ければみてみてください!
2位:ベイビュー・アセット・マネジメント(Bayview Asset Management)

会社名:ベイビュー・ アセット・マネジメント株式会社
代表:八木 健氏
運用手法:商品による
最低出資額:1000万円~
創立:1998年
おすすめ度 | ![]() 4.0点 |
---|---|
運用成績の公開 | 出資者のみに毎月レポート報告 |
過去実績 | 会社自体は20年以上にわたって運営 |
リスクヘッジ | 分別管理 |
資金の出し入れ | 2週間前通知で翌月の1日、15日の近い日付に払戻 |
手数料 | 信託報酬2%、成功報酬型20%(ハイウォーターマーク)、解約金0.3% |
平均利回り | 年利10%未満~20% |
ベイビュー・アセット・マネジメントの特徴
- 年利10%ほどで運用してくれる商品がある
- 20年の歴史があるので安心感がある
- 最低出資額が1000万円以上なのでハードルが高い
- 個人での出資者が少なく口コミなどの情報が少ない
ベイビューアセットマネジメントは20年以上の経歴があり、日本のヘッジファンドの中では老舗くらいのポジションです。
ただ経歴が長いだけではなく、リーマンショックもプラス、多少のマイナス程度で済む優秀なヘッジファンドばかりで、ヘッジファンドのチョイスは間違いないです。
運用内容としては、日本のグロー株から、アメリカの提携会社が運用するグローバル株など国内外の株を取り扱っています。
そして、成績も年利5%~10%前後とまずまずです。
ただ、最低出資額が1000万円のものから、ファンドによっては3000万円、5000万円と高額なものが多く、個人での投資はハードルが高いですね…。
実際の顧客も国や大手企業、金融機関だったりするので手数料もそれなりに取られます(商品により異なるので割愛します)。
相当堅めの運用がしたいという方にはおすすめしますが、短期間で大きく増やしたいという方には1位のエクシアをおすすめします。
個人向けの商品でないことから最低出資額と手数料のハードルがあります。
法人と言っても、資産管理法人ではなく、従業員がいる大きな規模の会社が資産運用をお願いしているファンドなので、ハッキリ言って個人向けではないです。
ただ、ある程度大きな規模の会社をお持ちであれば資産運用先の候補の1つとしておすすめします。
3位:スカイプレミアム

会社名:SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE.LTD.
運用手法:FX
最低出資額:100万円
創立:2013年
おすすめ度 | ![]() 3.8点 |
---|---|
運用成績の公開 | 出資者だけWEB上で確認できる |
過去実績 | 2013年設定開始(ライオンプレミアム) |
リスクヘッジ | 分別管理 |
資金の出し入れ | いつでも可能 |
手数料 | 成功報酬40% + 月会費 (ハイウォーターマーク) |
平均利回り | 月利1%前後 |
スカイプレミアム(GQFX)の特徴
- 分別管理なので、万が一のときに資産が守られる
- 手数料がハイウォーターマーク方式(成功報酬)
- 紹介がないと入れない
- 月の会費がかかる
- スカイプレミアムの他のサービスを利用しない場合、会費がもったいない
スカイプレミアムは100万円からできるヘッジファンドの先駆けと言ってもいいかもしれません。
ただ、スカイプレミアムは純粋なヘッジファンドではなく、会員制のメンバーシッププログラムサービスです。
会費を払い、高級ホテルやディナーの予約が会員価格で優先的に取れたり、日本に数少ない商品の独占販売といったお金持ち向けのサービスがメイン事業です。
その中でライオンプレミアムという資産運用サービスがあり、現在GQFXが運用をしてくれています。
スタート当初は月利3%以上と1位のエクシアに引け目を取らない成績でした。
しかし2019年に入ってからは月利1%を切ってしまったり、マイナスにはならないものの、若干苦戦しているように感じます。
とはいえ、年利にしたら10%以上なので、日本の金融商品に比べたらとっても優秀です。
また、純粋な資産運用だけでスカイプレミアムを利用しようとした場合、会費が毎月50ドルor100ドル引かれるため、ちょっと高い手数料になります。
投資額が大きければ気にならないかもしれませんが、餅は餅屋にお願いするのが良いかなというのが管理人の見解です。
スカイプレミアムはWEBで運用結果がいつでも見れたり、お金の出し入れが柔軟(スカイプレミアムは解約から約2週間後の振り込み、エクシアは月末締め、翌月末振込)なので、そのあたりは1位のエクシアより魅力に思っています。
ただ、エクシアも十分柔軟ですけどね(笑)
また、スカイプレミアムのメンバーシッププログラムは、クレジットカードのゴールド会員以上であれば、多少そういったサービスも受けられると思いますので、きちんと比較・検討することが大事ですね。
5000万円の資産運用のポートフォリオ
5000万円の資産運用を検討されている場合、増え方・安全性を考慮した場合、ヘッジファンドがおすすめです。
おすすめしている根拠として、1位でおすすめしたヘッジファンド(エクシア)の実績を見ていただきたいと思います。
管理人は2018年の2月から1年9か月運用をお願いしていますが、着々とお金が増えています。
マイナスになったことがない安心感があるので、増資を続けています。
これから、このエクシアの過去実績(2017年11月から丸2年間)を参考に、5000万円がいくらになっているか見てみてください。
いきなり5000万円を投資するのが怖いと考えることもあると思うので「3000万円」「2000万円」のバージョンも作りました。
当然、元本が多ければリターンも大きくなります。ご自分の投資スタンスや目標に合わせて参考にしてみてください。
5000万円を全額運用した場合・・・2年で1億を目指せる

管理人自身も驚きましたが、5000万円をエクシアで2年間運用していたら、元本合わせて1億円越えするという結果が分かりました。
過去実績なので、これからのことは分かりませんが、2年で(正確には1年9か月)5000万円の資産が倍の1億円になったというのは事実です。
3000万円で運用した場合・・・2年で6500万円を目指せる

5000万円全額が怖い場合、3000万円を運用するというケースも作ってみました。
こちらも、3000万円が6500万円と元本の倍以上になるという実績になります。
管理人でしたら、残りの2000万円は不動産投資など、現物資産が残るものに投資をして、攻めと守りのバランスを取るポートフォリオを組むかと思います。
2000万円で運用した場合・・・2年で4300万円を目指せる

5000万円の半分以下、2000万円の運用でも、2年で約4300万円が作れるという事がわかりますね。
昨年、老後2000万円不足問題が話題になりましたが、こちらも余裕で作れますね…。
5000万円の資産運用まとめ
良い資産運用先さえ見つかってしまえば、5000万円を短期間で1億円にすることが可能だということがお分かりいただけたかと思います。
ただ、この良い資産運用先というのは、前半でお伝えした「5000万円の資産運用を成功させるために必要な5つのポイント」がクリアできているだけでなく、実績があることがとても重要になってきます。
今回はヘッジファンド(エクシア)をメインにシミュレーションもしてみましたが、これほどハイパフォーマンスで資産運用をしてくれる投資先はなかなかありません。
ただ、エクシアは私募ファンドなのでHPから問い合わせができません。もしメールかラインをいただけたら、私の担当者の方ならおつなぎすることができます。その際はお気軽にお声がけくださいね。
管理人はヘッジファンドをメインに、まずは1億円の資産を作る目標に向かい日々頑張っています!